異世界食堂が面白いって言う話

©犬塚椋平・主婦の友社/「異世界食堂」制作委員会

 

はろ~。世の中のすべての平均は自分といっても過言ではないくらい

何の特徴もない普通の人間つたです。

 

今回は2017年夏のアニメで一番おもしろいんじゃないかと思っている「異世界食堂」についての感想です。

 

とは言っても、現段階ではまだ始まっていないアニメ(2017/07月現在)もあるので、

まだなんとも言えない部分もあるにはあるのですが、

それでも自分の中で間違いなく3位には入るであろうアニメがこの異世界食堂です。

 

どんな内容?

ちなみにあらすじなのですが、

アニメ2話しか見ていないので間違っていたら、

申し訳ないのですが、日本にある代々受け継いでいる普通の洋食屋なのですが、

(上の画像のコック服着た人が店主です。(名前はわかりません。というより設定されてなさそうです。))ただ1つ他の洋食屋と違うことは、

7日に1度だけ?異世界とつながるということです。

しょぼめの感想

これが個人的には面白ポイントその1でした。

 

実は最初、また異世界か・・・と思ったんです。

 

どうせ、異世界に飛ばされた主人公が料理の腕をふるってすげーとかそんな感じなんだろうなと思って見たわけですよ。

 

よくあるありきたりな異世界物っていうやつですよ。

 

そしたら、全く違っていて、確かに主人公とよんでいいのかはわからないですが、

店主は料理を作ります。料理の腕もあります。

 

でも、決して店主がメインということではなく、

どちらかというとお客さんが主人公で、

店主は毎話きちんと登場する脇役みたいな存在です。

 

もちろんお客さんは毎回変わります。

(お客さんはいろいろな異世界に住んでいる人だったり、竜だったり・・・いろいろです。)

 

なので、主人公にいらいらしたりすることもありません。

(そもそも感情移入も何もないので笑)

 

じゃあ、1話ごとの短編?みたいな物かというとそういうわけでもなく、

お客さんが店員として働いたり、脇役のような感じで出てた、

ただのお客さんが別の話のキーパーソンになったりと

ストーリー性もあるので、短編のむなしさもありません。

 

お客さんは毎回いろんな背景をもって食堂にやってきます。

なので、純粋に次話が楽しみだったりします。

あっ、今の面白ポイントその2です。

 

で、ストーリーもきちんと練られているので、

 

ほのぼのしすぎて、途中でだれたりもしません。

 

しかも、すごいのは、恋愛もなければ、バトルもない、

ギャグもところ狭しと入ってるわけでもないのに、

あっという間に1話が終わります。

 

ちなみに1話では、上の画像の金髪の女の子が店員になる経緯もわかります。

 

黒髪の女の子は2話の段階ではまだ出てきていません。

 

とりあえず、人を選ぶようなアニメではないので

誰にでもおすすめできるアニメだと思いました。

 

ぜひ、見てみてください!

 

たまにちょっとした感動とかも入っていたりします。

 

とりあえず、来週が楽しみです。

 

それでは~し~ゆ~!